令和3年度 入試解説②(国語)ーーー さいたま 桜学園高等学校・埼玉県立特別支援高校(分校系)の入試問題
令和3年度入試 埼玉県立高等部職業学科・高等部分校の入試問題(国語)について、解説します。
数学は前回のブログで解説いたしました。
<入試問題>
過去3年分の問題を見ることができます。
できれば↑↑の入試問題を印刷して、
それを見ながら、お読みいただくと、
分かりやすいと思います。
<国 語>
漢字・ローマ字・慣用句のような基本問題で、確実に点数を取る!
そして
読解問題のための、読解力を早い時期から身に着けておく!
この2つがポイントです。
基本問題は、出題傾向を研究しておけば、ある程度の準備ができます。
カギは、読解問題です。
入試問題は、
「説明文」のような内容で、
文章構成が複雑で、
ミスを誘う内容 となっています。
読解力は、直ぐには付きません。
とはいえ、
急にレベルを上げても、子ども達は読み取れません。
読解力を付けるには、
お子様のレベルに合わせた内容から、
レベルを少しずつ上げながらのトレーニングが必要です。
ですから、
時間がかかります。
しかも
さいたま桜高等学園・埼玉県特別支援高校(分校系)の文章は、「説明文」のような内容です。
「物語」や「小説」ではありません。
子ども達にとっては、読み取るのが難しい内容が、
さいたま桜高等学園・埼玉県特別支援高校(分校系)の入試では、
出題されます。
時間をかけて、しっかりと読解力を付けておきましょう。
1・2 漢字・ローマ字
例年通りの出題傾向です。
全部○を目指してください!
そのためには、出題傾向の研究が必要です。
3 送りがなの問題
難しくいうと、
動詞と形容詞の活用の問題です😆。
しかし、
ふだんから国語の問題をふつうに解いていれば、
特に対策の必要ない問題でしょう。
4 慣用句の問題
毎年の問題なので、漢字と同じように、
しっかりとしたトレーニングをしておけば、
慌てることのない問題です。
ててスクールの慣用句の対策問題からは、
5問中4問がピッタリ!
来年は、100%を目指します!!
5 助詞(てにをは)の問題
これも3と同じように、国語を普通に解いていれば、対策はいりませんね。
6 読解問題1
簡単に読めないように、ミスをしやすいように作られています。
まずは問題文の解説から。
漢字に付けられるルビが、多くありません。
「短歌」「無敗」など、大人だとスッと読めてしまいますが、書いてある内容を十分に理解できない生徒も多いでしょう。
次に問題ですが、
問題文の中に、ヒッカケが多くあります。
問2では、「平成24年」?「平成23年」??
問6では、「1点」?「2点」??
この問2・問6で間違えた場合は、問題文が読めていないと考えてあげてください。
単なるミス・・・と片付けてはいけません!
読めていません!!
内容は、「なでしこジャパン」についてなので、
大人は読みやすいですが、
・ルビが少なく、
・ミスがしやすいような数字が多くて、
・内容がとても濃い
文章です。
1/2くらいは、スッと解けるでしょうが、
それで安心してはいけません。
満点を取れるようになるには、
かなりのトレーニングが必要な問題です。
しかし、
<数学>の5(3)や6(2)と同じように、
さいたま桜高等学園・特別支援高校(分校)を目指す生徒の場合には、
ぜひ解けるようになって欲しい問題です。
7 読解問題2(手紙・敬語の問題)
平成28年に出題されてから、久しぶりの「手紙」の問題です。
しかも今回は
ていねい語・敬語についても、聞かれています。
しかし
ていねい語・敬語は、当てはめてみると、
何となくコレかな!と、答えが見つかります。
<数学>のがい数のように、来年以降はレベルを上げて、出題されるかもしれません!
よく読めば、間違いやすいのは「問4」だけです。
6の文章題よりも、点数はとりやすいでしょう。
8 地図の問題
これは全く予想できない問題でした。
驚きです!
地図を見て、その県の名前を、「漢字」で書きます。
「埼玉」「群馬」「千葉」「東京」です。
社会として出したのか?
漢字を書かせたくて出したのか?
来年も同じ傾向の問題が出るのか??
社会の問題として考えたときには、
来年は、
「利根川」「荒川」あたりが出るかもしれません。
しかし、これは「国語」の入試問題です。
社会からの出題はナシと考えて、対策をした方がいいでしょう。
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
ここまで簡単に、「埼玉県特別支援学校入学選考 令和3年度入試」について、解説しました。
この解説を参考にして、
さいたま桜高等学園のような目標校に合わせた「計画的な学習」を立ててあげてください。
漢字の解説はしませんでしたが、
漢字ですら、「学習ポイント」があります!
それを外すと、
・ムダな漢字学習をしたり😥
・受験に必要な漢字を勉強しなかったり😥
となってしまいます。
まずは、
・過去問から出題傾向を探り
・お子様の弱点を把握し
・出題傾向に合わせた対策を行う
事が大切です。
どうぞこの解説を、お子様にお役立てください。
さいたま市の放課後等デイサービス「ててスクール」で、
学習をご希望の方は、
お問合せフォーム または お電話にて
お問合せください。
お待ちしております。
ここまで長文をお読みいただきありがとうございました。
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
※「令和3年度入試」とは、令和3年1月に行なわれた、「埼玉県特別支援学校入学選考」のことです。
令和3年4月に、
さいたま桜学園高等学校や埼玉県立高等部職業学科・高等部分校に入学を希望する生徒に対して行われた入試です。
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
この入試問題は、次の高校で実施されました。
(令和3年度 埼玉県立高等部職業学科・高等部分校 入試として)
埼玉県立特別支援学校さいたま桜高等学園
埼玉県立特別支援学校ふじ高等学校
埼玉県立入間わかくさ高等特別支援学校
埼玉県立川越特別支援学校川越たかしな分校
埼玉県立草加かがやき特別支援学校草加分校
埼玉県立大宮北特別支援学校さいたま西分校
埼玉県立越谷西特別支援学校松伏分校
Comments