【特別支援】
特別支援学校の「説明会」について
さいたま桜高等学園や、浦和特別支援学校・大宮北特別支援学校などで、「学校説明会」または「入試選考説明会」が開かれます。入試の詳細だけでなく、高校の指導方針などの説明があります。
100%受験するという方はもちろんですが、受験するかもしれないという方でも、参加しておく事をお勧めします。
【特別支援】
特別支援学校の「個別相談」
筆記試験のある学校では、入試と同じレベルで「個別相談」が行われます。
かなり重い質問もされますので、その準備には時間がかかります。
そのため「個別相談」の日程は、
11月の中旬以降~11月末頃まで
の日程で、申込されることをお勧めします。
【特別支援】
桜高等学園の「学校説明会」
さいたま桜高等学園の「学校説明会」が開催されます。「学校説明会」には、生徒と保護者が参加できます。
しかし、「入学選考説明会」の方へは、今年は生徒も保護者も参加できません。学校の先生だけです。
そのため「学校説明会」にて、入試に関する詳細な説明があるものと思われます。
【特別支援】
浦和特別支援学校の「入学選考説明会」が開催されます。
(第1回)10月9日(金)
(第2回)10月21日(水)
(第3回)11月5日(木)
【特別支援】
大宮北特別支援学校の「入学選考説明会」が開催されます。
10月13日(火)10時からです。今年は、中学校を通して申し込み、保護者・生徒が参加できます。
【特別支援】
特別支援学校のホームページです。
全部の学校を紹介できません。他校については、こちらからお探しください。
【公立】
埼玉県/公立高校の選抜基準
公立入試では、入試の得点・調査書・面接で合否が決まり、そのバランスは、高校により様々で、年ごとに異なります。
令和3年春入試用の、高校ごとの「選抜基準」が発表されました。
【公立】
コロナ関連の公立入試「Q&A」
コロナにより、中学校の授業数が減りました。そのため、令和3年春入試では、教科書の後半部分が出題されません。
また、大会等が行われなかったため、その評価をどのように配慮するのか等が記載されています。
【公立】
埼玉県/公立入試の出題範囲のリーフレット
コロナによる中学校の臨時休業のため、公立入試は出題範囲が変わります。
その出題範囲が一目でわかる「リーフレット」です。
【特別支援】
令和3年4月に2校が開校します。
☆戸田かけはし高等特別支援学校
・筆記試験なし
・全校生徒240名
・1学年80名
☆越谷西特別支援学校 松伏分校
10月に学校説明会があります。
11月に「事前相談」が行われます。
・筆記試験アリ
・全校生徒48名
・1学年16名
令和4年4月に分校が3校が開校します。
☆上尾南高校内分校(仮称)
☆北本高校内分校(仮称)
☆宮代高校内分校(仮称)
・筆記試験アリ
・全校生徒48名
・1学年16名
令和5年4月に1校が開校します。
☆県東部地域特別支援学校(岩槻)
・筆記試験なし
・全校生徒200名程度の予定