2020年1月22日

さいたま桜高等学園の入試 国語の解説

前回の記事に続き、今回はさいたま桜高等学園の「国語」の入試問題の解説です。

<令和2年度入試>(令和2年1月実施)

さいたま桜高等学園 国語の入試問題をご覧になりながらお読みください。

国語(問題)<さいたま桜高等学園 国語(令和2年度入試)

国語(解答)<さいたま桜高等学園 国語(令和2年度入試)

1⃣ 漢字

出題傾向は例年通りです。

難しい漢字はありません。

しかし、次のように、、、

・つごう(都合)

・もちいる(用いる)

・きゅうそく(休息)

生徒たちがあまり練習しない読み方でしたので、簡単な漢字でしたが、書けなかったかもしれません。

このような学習は、漢字ドリルでは難しいでしょう。

その他での教材で練習しましょう。

※ててスクールではこのような対策をしています。

※特別な教材ではありませんが、その教材はマル秘です。すみません。

2⃣ ローマ字

出題傾向は例年通りです。

ア~ンまでの清音だけでなく、「なわと」の「」や、「もっぷ」の小さい「」や「」のようなローマ字も書けるようにしましょう。

今年は「みか」の「」も、軽いひっかけ問題として出ていました。

ローマ字は出題形式が、固まってきています。

どこかで出題傾向が変わるかもしれません。

「読み」だけでなく「書き」の練習も、来年以降の入試の準備には必要でしょう。

3⃣ 同訓異字語

「同訓異字語」は、漢字は違うけど、同じ読み方の訓を使う漢字です。

選択問題ですので、全部の漢字が分からなくても、分かる漢字を入れて、残った漢字は「勘」で入れる、、、

このような解き方をマスターすることも、入試には必要です。

「同訓異字語」は、「同音異義語」と微妙に違います。

いちおう説明しますが、あまり気にしないでください。

同訓異義語(今年の入試問題)

・明ける

・開ける

・空ける

同音異義語

・期間

・器官

・帰還

4⃣ 説明文の読解問題(渋沢栄一)

新札と顔となる、渋沢栄一さんについてです。

説明文ですが、解きやすい問題なので、得点獲得のチャンス問題です。

ただ最後の問6の答えは、文中ではなく、「注意書き」にありました。

このような設問はほとんどないので、見つければ簡単ですが、戸惑ったかもしれません。

5⃣ 反対語

3⃣もそうですが、5⃣も意外と学習するのが難しい問題です。

日常会話で使う中で、自然と身についているとラクでしょう。

「活動」の反対語は「休養」ですが、「動」の字が使われていることで、「運動」を選びそうです。

これも「ひっかけ」として、上手に問題が作られています。

6⃣ 慣用句

3⃣や5⃣もそうですが、日常会話で使っていると、意味まで理解できるようになるでしょう。

昨年も出題されていました。

受験のためだけでなく、社会に出てからも必要な言葉ですので、マスターしましょう。

ててスクールの対策教材には、昨年は全問が載っていました。

ですが残念なことに、今年は1問だけ載っていませんでした。

入試問題は「頭を冷やす」でしたが、

ててスクールの対策教材は「肝を冷やす」となっていました。

来年は、全問制覇のため、教材を見直します!

ところで、「慣用句」と「ことわざ」の違いは分かりますか?

慣用句…2語以上の単語が結び付いた、新しい意味のある言葉

ことわざ…昔から言い伝えられてきた、短い言葉

慣用句

・顔+広い → 顔が広い(知り合いが多い)

・腕+立つ → 腕が立つ(上手)

・肩+落とす → 肩を落とす(がっかりする)

ことわざ

・犬も歩けば棒にあたる

・石の上にも三年

・急がば回れ

7⃣ 助詞

この問題こそ、ふんだんの生活で身につけましょう。

どちらでも正解のような問題がありますが、「すべてちがう語が入る」がヒントです。

8⃣ データ分析の説明文(オリンピック)

(少し難しい話をします)

日本は学力調査として、OECD(経済協力開発機構)の学習到達度調査(PISA)を行っています。

この調査で日本の国語は、15位(2018年調査)でした。

あまりに悪いので、文科省はショックを受けたようです。

そこでこの順位を上げるために、2022年度からの学習指導要領によると、企画書や報告書なども国語の授業に取り入れることになりました。

(難しい話はココまでです)

8⃣は、その流れに合わせたものでしょう。

ですから来年以降も、このタイプの問題が出ると覚悟してください。

ただ問題自体はシンプルです。

類似問題を多く解いていれば、得点獲得のチャンス問題です。

しかし、このような問題は本屋さんの問題集には載っていません。

トレーニングするのが難しい問題です。

ててスクールでは8⃣のような問題を、多く作る予定でいます。

(ちょっと大変ですが!)

【総 評】

数学と同じように、とても良い問題に変わりました。

特に読解問題の4⃣と8⃣は良問です。

時事問題となる「渋沢栄一」「オリンピック」を題材としていたり、

8⃣の表が過去の同様の問題と違って見やすくなっていたりするからです。

問題を作られた先生方の努力が感じられる問題です。

来年の入試問題は、今年の問題を参考にしながら作られます。

今年の問題が「良問」でしたので、これを超える問題を作るのは難しいでしょう。

そのため類似問題が多くなる可能性が「大」です。

過去問だけでなく、類似問題を多く解いて、問題慣れをしていきましょう。

ただ数学(算数)に比べて市販の国語の問題集は、さいたま桜高等学園の入試に沿った問題がほとんどありません。

特に読解問題のトレーニングには工夫が必要です。

今回も、長文の解説を最後までお読みいただきありがとうございました。

「さいたま桜高等学園」だけでなく、同じ入試問題が使われる「大宮北さいたま西分校」「草加かがやき草加分校」などの受験勉強に、ぜひお役立てください。